> 
歯のコラム詳細
歯のコラム
歯医者さんで治療するときに知っておきたい、レントゲンとCTの違い
九州事務局 安見

皆さんは、歯医者さんの検査で受けるレントゲンとCTの違いを
ご存知ですか?


例えば、インプラント治療を開始する前には、術前診断のため
CTを使って撮影をします。何故レントゲンだけでなく、CT撮影
も必要なのでしょうか?今回は、CT撮影でわかる歯の状況につ
いてご案内いたします。


【歯科で受けるレントゲンとCTの違い】


通常の虫歯治療や嚙み合わせの確認などでは、レントゲンだけを
用います。ですが、人工歯根を外科的に埋めていくインプラント
を実施する前の術前診断や歯槽骨欠損部の正確な把握、根管治療
における診断、抜歯時に歯根が折れてしまったときの診断などに
おいては、縦方向だけでなく水平方向も正確に判断できるCTを用
います。

また、顎関節に異常が見られるときや顎関節の外科的手術が必要
なときなども、CT撮影を実施することがあります。レントゲンで
は全体像や漠然とした形だけしかわかりませんが、CT
を用いるこ
とにより、今まで突き止められなかった病気の正体などがわかる
こともあります。


レントゲンの特徴
レントゲンは、平面的に写ります。縦方向の疾病や症状は見るこ
とができますが、水平方向の疾病や症状はどの程度なのかを把握
することができません。水平方向の状態はすべて重なって撮影さ
れますので、色の濃淡で前方にあるのか後方にあるのかを判断し
ます。

CTの特徴
CTは、立体的に撮影します。病巣の位置や骨の内部、歯と顎の関
係などすべてが手に取るようにわかります。レントゲンを読み解
くにはかなりの臨床経験を積む必要がありますが、CT
は患者さん
の目から見てもわかりやすい画像で表示されます。


【CT診断でわかる歯の状態】

歯根破折
歯根部が割れたりひびが入ったりする歯根破折。割れた部分がレ
ントゲンに写れば良いのですが、水平方向にひびが入っていると
きなどは、レントゲンで確認することができません。だからとい
って、歯肉を切開して確認するのは大変です。そのようなときに
はCTが威力を発揮します。どのような方向に亀裂やひびが入って
いても、CT
なら詳しく撮影することができるのです。

歯根部の膿
歯根の先端に膿が詰まっていると、歯肉の腫れや痛みの原因にな
ります。下の歯の歯根部に膿が詰まっているときは、レントゲン
でも確認しやすいのですが、上の歯の歯根部にはほかの組織も重
なって写っていますので、膿部分をレントゲンで確認することは
難しくなります。CT
は、下も上も簡単に膿を特定することができ
るので、痛みの箇所がわかりにくいときに用います。

インプラントの術前検査
インプラントを入れるときは、どの程度の太さでどの程度の長さ
の人工歯根が適切かを判断することが重要になります。レントゲ
ンだけでは歯肉上部から神経までの距離や顎の骨の厚みなどを正
確に測ることができませんので、CT
を用いて正確に検査をします。

根管治療
歯の神経を抜いて根管治療をするときも、CT撮影が必要になる場
合が多いです。歯の根は複雑な形をしていることも多く、1本だけ
のこともありますが2~4本に分かれていることもありますので、
破片が残らないように丁寧に抜き、空洞部分に薬剤を詰めていかな
くてはなりません。ですが、手の感触だけに頼っていると、歯の破
片が残ったり薬剤を詰め忘れたりすることがあります。薬剤がしっ
かりと詰まっていないと細菌が繁殖し、痛みや腫れの再発を引き起
こしてしまいかねません。目や手の感触だけではわからない部分を
正確に知るためにも、CT
撮影が必要になるのです。


親知らずの抜歯前検査
親知らずなら、すべて抜いてしまっても良いというわけではありま
せん。特に下の親知らずの根周辺には神経や血管が入っている下顎
管がありますので、抜歯によって下顎管が傷つくと想定されるとき
は抜歯以外の治療を考えなくてはいけません。レントゲンでも下顎
管の位置をある程度特定することができますが、親知らずの根に近
いかどうかを正確に知るためには、CT
撮影も実施するほうがより正
確な判断ができ、抜歯の際も安心でしょう。

歯列矯正前の検査
歯列矯正をすることでどのような歯並びになるか、CT
を使って正確
にシミュレーションすることができます。嚙み合わせがどうなるか
も予想することができますので、より美しい歯並びに矯正すること
ができるのです。

過剰歯の測定
永久歯が普通以上の本数ある状態を過剰歯といいます。
そのまま生えてしまうと、歯並びが悪くなったり、必要な歯が生え
て来られなくなったり、歯肉の横側や内側などの正常でない場所から
生えてし
まったりすることにもなります。歯肉の内部にある時点で
抜歯するのが良いのですが、レントゲンでは正確な位置をとらえる
ことが難しく、不必要な部分まで切開することにもなりかねません。
CTを使
って過剰歯の正確な位置をとらえ、歯肉を切開する部分を最
小限に
して過剰歯の抜歯を実施します。 


副鼻腔炎
上顎の歯根部付近に広がる空洞を副鼻腔といいます。
この部分に炎症が起こると、歯の痛みなのか副鼻腔炎なのか判別す
ることが難しくなります。レントゲンでは空洞にしか写りませんの
で、炎症の正体を突き止めることはできませんが、CT
なら炎症部分
の確認ができます。


【CT撮影を受ける場合の注意点】

CTは立体的に表示されるだけでなく解像度が高いのも特徴です。
正確な診断には最適なツールともいえます。しかし、レントゲンと
比べると被曝量も高くなりますので、いつでもCTを使えば良いとい
うものではありません。レントゲンで大丈夫なときはレントゲン撮
影を利用し、外科的手術や膿の確認が必要なときにCTを用いるのが
ベターです。現在のところ、CTを導入している歯科医院は限られて
いますので、そのような治療を要望される場合は、CT
を導入してい
る歯科医院を探してから出向くといいでしょう。


CTは精度にもよりますが、おおむね0.5mSv程度の被爆量になります。
もちろん健康被害を及ぼすほどではありませんが、レントゲン撮影と
比べると被曝量は多いといえるでしょう。歯科医院では1年間でCTを
撮影するのは1~2回までを推奨していることが多いです。

ほかの歯科医院や病院でCT撮影をしたときは、かならずCT
撮影を受け
た回数と受けた日時とを歯科医師に告げるようにしましょう。


 初回CT無料でインプラントのカウンセリングをしてくれる歯科医院はこちら


資料参考:東洋経済ONLINE(歯科医にかかる人が知っておきたい最新事情)より

今回の質問・お悩みへの回答者

一般社団法人 日本歯科情報センター(J-DIC)
(〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 1403)
運営事務局 スタッフ
一般社団法人 日本歯科情報センター(J-DIC・ジェイディック)は
1988年に設立された歯科医療専門の第三者情報機関です。
虫歯や歯周病など、お口の中の症状だけでなく治療法選び、
歯科医院選びなどのお悩みに至るまで歯のことで悩んでおられる方々へ、
現代の最先端歯科医療情報を無料で提供しております。
体験談
2019-10-01
糖尿病になってから 歯がどんどん悪くなってね。 まさか、たったの一日で 解決するなんて!
体験談
2019-07-01
「歯の悩み」から「歯槽膿漏」まで、一度に改善されたんです
体験談
2019-06-03
顎の骨がなくなっていた私も、歯を取り戻すことができました
Copyright© 日本歯科情報センター All right reserved.